雪の天橋立+智恩寺
くそ寒いけど、折角天橋立までやって来たので「雪の松並木も見てやろう」
そう思いたち、白砂青松の松並木へ向かってみました。
駅から松並木へ向かう道は、やはり有名な観光地でもあって土産物屋が多いです。
ちなみに駅から松並木までは歩いて5分ほどの距離。
その松並木に入る手前には智恩寺というお寺が建っています。
画像は智恩寺の山門。
このお寺は知恵を授かる文殊さんとして知られているようで、受験生や資格試験を控えている人がお参りしによく来たりするそうです。
私自身今のところ受験などは控えていませんが
一応境内へ入ってみました。
こちらは智恩寺の境内にある文殊堂
この日はここで十日えびすが行われていたので、雪が降る中でも多くの人が文殊堂へ集まってました。
受験を控えた学生や社会人のかたもいたのかな。
で、智恩寺の境内は人も多く、地面もぬかるんでいたこともあり
足早に松並木のほうへ向かうことに・・・。
で、これが天橋立と文殊堂を結んでいる廻旋橋という橋。
この橋、船がこの下を通るたびに90度旋回して船を通すというとてもユニークな橋だそうです。
解かり難いですが真ん中に切れ目が付いて、そこがグルンと90度回転するようです。
天橋立の松並木。
すげぇ雪が降ってます。
さすがにこの雪では物好きな私以外ほとんど誰も歩いてない。
左右に広がる砂浜も雪で覆われて、ここもだれも足を踏み入れていないご様子。
松の葉も真っ白。
で、どこで引き返そうか悩みながらズルズルと歩いていたのですが、結局3キロある松並木を歩いてしまった。
ここからもう少し歩くとケーブル乗り場があり、
そこから松並木を斜め上から眺めることが出来るのですが、この天候じゃ絶対無理そうなのでここで引き返します。
とはいえ、ここからまた駅まで3キロ・・・・。
遠い・・・遠いよ3キロが・・。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 雪の天橋立+智恩寺(2009.05.08)
- 福知山城(2009.05.01)
- 成田山不動尊 大阪別院明王院(2009.04.15)
- 石清水八幡宮(2009.04.02)
- 賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)(2009.03.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント