KTR(北近畿タンゴ鉄道) 天橋立駅
福知山駅から、北近畿タンゴ鉄道に乗ってやって来たのは
日本三景の天橋立がある天橋立駅。
京都府宮津市にある天橋立駅。
ここは天橋立の最寄り駅にもなっているところで観光客の多い駅であります。
駅の右側には知恵の輪を模したからくり時計が駅のアクセントとなっているようでした。
更に駅とつながっている観光案内所の前にも知恵の輪の石造が。
これらの知恵の輪は
駅のすぐ傍にある知恵の文殊堂と呼ばれている智恩寺からきているとのこと。
そんな駅前は観光地らしく土産物屋が並び、通りも車と人の往来が多かったです。
・・・そしてこの日の地面はシャーベット。
ホーム。
こんなに雪が降っているにもかかわらず、ホームには多くの人が列車を待ってました。
ちなみにこれ、天橋立の文殊堂で行われていた十日えびすのお客さんだと思われます。
さすがにこの雪の中、天橋立の景勝を見に来たという人は少ないかと。
この天候じゃ天橋立の景勝なんてとても拝むことは無理でごわす。
駅名標。
ホームにある待合室の中に備え付けられてました。
もちろんホーム上にも普通にありますが。
悠遊たんごのヘッドマーク。
こちらも雪で真っ白。
特急文殊。
一応JRと相互乗り入れを行っている鉄道なのでJRの特急車両で直接来ることも出来ます。
| 固定リンク
「【近畿】KTR(北近畿タンゴ鉄道)」カテゴリの記事
- KTR(北近畿タンゴ鉄道) 西舞鶴駅(2009.05.17)
- KTR(北近畿タンゴ鉄道)豊岡駅(2009.05.12)
- KTR(北近畿タンゴ鉄道)網野駅(2009.05.10)
- KTR(北近畿タンゴ鉄道) 天橋立駅(2009.05.05)
- KTR(北近畿タンゴ鉄道) 福知山駅(2009.05.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント