能勢妙見山 妙見宮探訪 後編
妙見山にケーブルカーとリフトを使って楽に登ってきた私・・・。
山頂にある妙見宮の星嶺(せいれい)と山からの眺望を拝んだ後、今度は妙見宮の本殿へ行ってみることに・・・。
妙見宮の山門。
この山門は敷居の所で大阪府と兵庫県のちょうど県境になっています。
山門をくぐるとすぐに鐘楼と日蓮大聖人銅像。
鐘楼を通り過ぎて階段を下ると左に社務所があり、
ここで能勢妙見山周遊パスを提示すると・・・・
このような開運お守り札なるものを頂く事ができます。
これで福を招き入れることができるのでしょうか・・・?
そしてこれが妙見宮の本殿。
通りが狭いので正面からは画面に入りきらない。
ということで少し離れて本殿を撮影。
それでも建物全体を撮ることが出来ない。
それぐらい道幅が狭く、正月などはどうなるのだろうかと少し疑問がわきました。
本殿を含め、建物の彫りや灯篭など、なかなか目を引くものが所狭しと色々置かれていました。
どこかの屋敷のような妙見宮の入り口。
ハイキングコースからだとここから妙見宮へ入ることになります。
このあたりだけ、とても山頂にあると感じ難い気がしてきます。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 雪の天橋立+智恩寺(2009.05.08)
- 福知山城(2009.05.01)
- 成田山不動尊 大阪別院明王院(2009.04.15)
- 石清水八幡宮(2009.04.02)
- 賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)(2009.03.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント