能勢妙見山 妙見宮探訪 前編
妙見ケーブルを使って妙見山の中腹ほどに到着しました。
ここから山頂へは更にリフトを使って登ります。
妙見ケーブルカー山上駅にあった案内標識。
手作りの味わいがとてもよく出ています。
ケーブルカーの駅から2.3分ほど歩くとリフト乗り場です。
料金は片道250円、往復で480円。このリフトは往復割引があるんだ・・・。
当然周遊パスがあるとこれにも乗ることが出来ます。
そしてリフトを登りきればそこは妙見山の山頂付近。
という事で、早速リフト乗り場で周遊パスを見せつけ、
リフトを動かしてもらいます。
リフトの足下にはコスモスの花が咲いていて、朗らかな秋の雰囲気が漂っていました。
リフトに乗って約10分、
麓からだとケーブルカーとリフトを乗り継いで約15分、とても楽に山頂付近へやって来ることが出来ました。
で、リフト降り場から歩いて5分ほどで妙見宮に到着。
このお寺は関西の日蓮宗霊場になっているお寺です。
そして早速中へ・・・・
鳥居をくぐるとまず目に付いたのが神馬。
結構大きな神馬です。
そしてもう少し足を進めると
この妙見宮で一番目立つ、星嶺(せいれい)と呼ばれている信徒会館が聳えています。
この会館はここの星型の紋章を模ったデザインになっていて、とてもインパクトがある建物です。
一応、中の見学は自由ですが撮影は禁止でした。
中は売店や休憩所などがあり2階部分は床がカラス張りの礼拝堂がありました。
その星嶺のすぐそばの眺望絶佳。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 雪の天橋立+智恩寺(2009.05.08)
- 福知山城(2009.05.01)
- 成田山不動尊 大阪別院明王院(2009.04.15)
- 石清水八幡宮(2009.04.02)
- 賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)(2009.03.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント