能勢電鉄 妙見ケーブル黒川駅~山上駅
せっかく妙見口駅までやってきたので、
妙見山に登って、山頂付近にある能勢妙見宮に向かってみることにしました。
あと、能勢妙見宮で能勢妙見山周遊パスを提示すれば粗品がもらえるといった理由もひとつあったりで・・・。
とりあえず山頂に向かうにあたり、
妙見山のハイキングコースは幾つかのコースがあるようで、見たい景色や距離、所要時間などを考慮して妙見山へ登ることが出来るみたいです。
距離は大体駅から5㌔前後で、登山がきつい人ならリフトで山頂の近くまで行くこともできます。
で、私はと言うと
行きはせっかく乗り放題のキップもあるという事で、ケーブルとリフトを使って登ることに・・・。
妙見口駅からケーブル乗り場までは大体1キロちょっと歩いたところにあります。
その途中には人通りが少なそうなところではお決まりなのか、チカンの注意を促す看板が・・・。
看板にはサングラスをかけて悪ぶっているヒヨコちゃん・・・。
(サングラス=悪)というマジメな発想がちょっと古さを感じると言うか・・・絶対こんなキャラがチカンなんてしないだろう。
ケーブル乗り場に続く道には乗り場の道標が幾つか備わっていたので、なんの心配もなく山間の道をテクテクと進んでいきます。
こういった周りが山に囲まれているところを歩くのはとても好きです。(迷っていたら洒落になりませんが・・・。)
そして山間の道を鼻歌交じりに歩きながら妙見ケーブル乗り場の黒川駅に到着。
ケーブルカーの乗車料金は片道270円。
往復で540円・・って往復割引が・・・ない。
まあ、私は能勢妙見山周遊パスがあるので料金は不要なんですが・・・。
と言うわけで、
早速、乗り場で周遊キップを見せ、高低さ229メートルを登るときめき号へ乗車します。
ケーブルカーはいつ乗っても、
このひし形のフォルムが私をなんともいえない乗り心地にさせてくれます。
あと、このケーブルカーの運行時間は大体20分間隔で、
この黒川駅から山上駅までを5分の時間を使って登ります。
そして乗車の間に係りの人が
このあたりの歴史などをアナウンスしてくれました。
そのアナウンスに耳を傾けながら景色を眺めていると、あっという間に山上駅に到着。
ちなみにここはまだ山頂ではなく、山頂には更にリフトで登る必要があります。
| 固定リンク
「【近畿】神戸電鉄&能勢電鉄」カテゴリの記事
- 能勢電鉄 絹延橋駅(2008.12.25)
- 能勢電鉄 妙見ケーブル黒川駅~山上駅(2008.12.14)
- 能勢電鉄 妙見口駅(2008.12.13)
- 能勢電鉄 山下駅(2008.12.11)
- 能勢電鉄 日生中央駅(2008.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント