西本願寺
東本願寺を訪れた後、次は西本願寺にも訪れてみることにしました。
東本願寺から西本願寺までは、歩いて5分程の距離。
画像は西本願寺の前にある西本願寺総門。
そして、その奥に見える建物が西本願寺。(こちらの御影堂も現在は改修工事中)
その総門の前の通りは国道1号線が通っており、
整備される前は、この門内も西本願寺の境内だったらしいです。
1号線とこの門だけを見ると、門だけが浮いた存在にみえて、ちょっと面白い。
浄土真宗本願寺派の本山、西本願寺。
西本願寺と言われていますが、本来、こちらが本願寺と言う名前のお寺とのこと・・・。
画像は西本願寺の阿弥陀堂門。
阿弥陀堂門に釣り下がっている灯籠。
キラキラだ。
阿弥陀堂門をくぐるとすぐに阿弥陀堂が見えます。
この阿弥陀堂もとても大きく、近づいてみると、その大きさに圧倒されそうになります。
一応、堂内にも入ることができるので上がってみることに・・・。
こういう所に上がるとなんとなく心が落ち着く感じがします。
西本願寺にある大銀杏。
樹齢は約300年だそうで、木は天然記念物になっているようです。
葉が黄色に色づいたところも見てみたい気にさせられる。
最後は西本願寺太鼓楼。
一時期の間、新撰組が壬生からここへ屯所を移して使っていた建物らしいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント