平等院
京阪宇治駅、JR宇治駅から共に歩いて約10分ほどの所にある平等院へ向かいます。
京阪宇治駅のすぐ側にある宇治橋。日本三古橋の一つとのこと。(伝承の上で初めて架かったのが646年)
源氏物語にも登場する宇治橋にちなんでか、すぐ近くには紫式部の像。
宇治橋から平等院の表参道を通って平等院に到着。
画像は1000年の歴史を持つ鳳凰堂。
ちなみにこの鳳凰堂は10円玉のデザインに使われている、
馴染みの深い建物としても有名。
ということで10円硬貨と同じ構図が見られる場所にて一枚。
鳳凰堂が建立されたときはもっと鮮やかな朱色の建物だったようですが、
1000年もときが経つと、そんな朱色も色落ちてしまって
わずかに朱色の跡が窺える程度になっています。
いつか塗り直しは行われるのだろうか・・・・
そしてこれは平等院内にある樹齢200年の藤。
さすがに今の時期に藤は咲いていなかった。
満開の藤も見てみたかった。
その代わりに蓮の花は咲いていた。
まあ、この建物はこの世に極楽浄土を表したものということなので、
蓮はあって当然かと・・・・
何かの屋根。これも古そう。
天下の三名鐘と言われている平等院の梵鐘。
しかしこれはレプリカで、本物は鳳翔館で見られる。
そしてこのあととても涼しい鳳翔館内を見学して、平等院をあとにしました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 雪の天橋立+智恩寺(2009.05.08)
- 福知山城(2009.05.01)
- 成田山不動尊 大阪別院明王院(2009.04.15)
- 石清水八幡宮(2009.04.02)
- 賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)(2009.03.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント