名古屋鉄道 瀬戸線
名鉄乗車の旅2日目。
この日の出発地点は名古屋テレビ塔のすぐそばにある栄町駅。
ここからまず名鉄瀬戸線を完乗します。
栄町から約30分、尾張旭駅で途中下車。
駅前には水野良春像がある。馬に跨り、なかなか凛々しい銅像です。
そして、この駅にはもう一つ銅像がありまして・・・
駅前ではないのですが、駅から歩いて10分ほどの所にある図書館の前に建つ
その名も毛受家照(めんじょう いえてる)像。
この人知ってます?信長の野望にも出てくる武将なんですが・・
私、この人の変わった性のおかげで、この武将の存在は知っていたのですが、
まさか銅像があるなんて思いもしなかったので、
それならば是非見てみたいと思い、ここで下車しました。
毛受家照は柴田勝家に仕えた武将で、賤ヶ岳の戦いで秀吉に敗れ、敗走する勝家の時間稼ぎのための身代わりとなって、秀吉と応戦。
最後は十分な時間を稼いだとして、自害して散った儚き武将です。
ちなみに、名前は色々な読み方があってはっきりしていないそうです。
銅像を見たあと、再び瀬戸線に乗り込んで終点尾張瀬戸駅に到着。
とても綺麗な駅舎です。
| 固定リンク
「【東海】名古屋鉄道」カテゴリの記事
- 名古屋鉄道 犬山駅~ 御嵩駅 名鉄岐阜駅(2008.06.15)
- 名古屋鉄道 小牧線~モンキーパークモノレール(2008.06.07)
- 名古屋鉄道 瀬戸線(2008.06.04)
- 名古屋鉄道 豊田線~ 栄町(2008.06.02)
- 名古屋鉄道 猿投駅(2008.05.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント