名古屋鉄道 碧南駅
竹島を一回りした後、再び名鉄蒲郡駅に戻り、次に目指すは名鉄三河線。
まず、碧南駅に向かおうと三河線と名古屋本線が通っている知立駅に向かい、そこから今度は碧南行きの列車に乗り換え。
しかし、このタイプの列車を見るといつも思うんですが・・・
舌を出しているひょうきんな列車の顔に見えてしょうがない。
そんな列車に揺られながら知立駅から約35分、愛知県碧南市にある碧南駅に無事に到着。
折角だから少し駅周辺を散策してみた。
駅から出たすぐそばには商店街があるが、殆どがシャッターで閉まっていて
すこし寂しい感が窺える商店街。
碧南市は昔から港町として栄えていたそうで、
町並みはその当時からであろうか、木造の古い建物が多く残っていています。
思わず通って見たくなるような小径。なんとなく、歴史を感じさせられます。
旧大浜警察署。
大正時代に建てられた警察署で、今はその役目を終え市民の場となっている。
2004年に廃線となった三河線、碧南駅~吉良吉田間の廃線跡。
廃線となって4年ですが、
雑草と錆びれた線路の跡がそれよりもずっと以前の遺跡のような気もしてくる。
山奥だともっと顕著にそれが感じられそう・・・
次は三河線の猿投へ向かいます。
| 固定リンク
「【東海】名古屋鉄道」カテゴリの記事
- 名古屋鉄道 犬山駅~ 御嵩駅 名鉄岐阜駅(2008.06.15)
- 名古屋鉄道 小牧線~モンキーパークモノレール(2008.06.07)
- 名古屋鉄道 瀬戸線(2008.06.04)
- 名古屋鉄道 豊田線~ 栄町(2008.06.02)
- 名古屋鉄道 猿投駅(2008.05.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは
私は名古屋近隣の住人ではありません。然し、毎日利用している小田急線と色の違いがあれど、なんだかスタイルが似てるので、自然と興味を持ちました。小田急にもかつて吊り掛け駆動は存在していました。今は廃止になりましたけども・・・・・
もし今度名古屋に行く機会がありましたら、是非一度この電車に乗ってみたいものですね。
投稿: 田代まさとし | 2011年1月13日 (木) 12時40分
確かに言えます碧南~吉良吉田かんは乗車率がほとんど0だから
投稿: 濱西昭 | 2011年12月14日 (水) 16時39分